はじめまして。
WordPressのプラグインを50件以上開発経験のある阿修羅ワークスと申します。
ウェブクリエイションの現場では1998年から起業し今年で20年目のフリーランスウェブクリエイターです。
世の中とんでもないことになっていますね。
誰もが今年はオリンピックイヤーだと確信していたはずです。
一寸先は闇とはよく言ったものです。
誰がこんなこと想像できたでしょうか?
有名な預言者も未来人でさえも予言しなかったことが起きています。
いま誰もが自宅待機を求められています。
つまり、自宅待機のまま生活をなんとかしなければならないんです。
そんなことできると思いますか?
難しいですよね。
私はフリーランスで活動しています。
自宅待機のまま生活をなんとかするプロです。
在宅でそれなりに収入を得ています。
ネット副業あるいはネット起業。
全然考えていませんでしたよね?
しかし、考えなければならない時期に来ています。
コロナショックは普通の不況ではありません。
なにもしてはいけない不況なんです。
普通の人は稼ぐというと外に出て稼ぎます。
しかし、それができない。
働きに行けない。働く場がない。
普通じゃないんです。
これまでの経済的なセオリーが通用しません。
自宅待機のままやるしかない。
できるのはインターネットぐらい。
だからネットで稼ぐしかない。
ある意味、全国民が在宅フリーランスになれと言われているようなものです。
そんなこと想像しましたか? 無茶ですよね?
普通なら素人がうまくいくはずがありません。
そこで私の出番です。
フリーランスとして20年以上食べているわけですから。
結局、稼げているのはこの2つです。
ライティングかプログラミング。
なぜライティングかプログラミングなのか?
・物販は仕入れが安定しません
・転売も同様
・株式や仮想通貨は乱高下してキケン
・デザインなどのクリエイティブ系は企業活動自粛で競争率高し
・Youtubeは個人情報を切り売りする必要がありダメージ高し
といった理由からです。
ですから、直感に反するかもしれませんがビギナーが安心してできるのはライティングかプログラミングなんです。
ライティング=文章作成です。
なぜ文章作成かというとAI(人工知能)にはまだまだ難しいことだからです。
ネットにはグローバル企業の巨人がいます。
Google、Amazon、Facebook、Apple、MicrosoftなどのGAFAMです。
これらの企業はプログラミングで成長したと言っても過言ではありません。
そんな彼らでもまだまだ苦手な分野があります。
それが人間的な文章作成です。
ヘルプやサポートを利用した時、イマイチ分からないなぁー不親切だなーと思ったことってありませんか?
めちゃくちゃ稼いで成長している巨大企業にも苦手な分野があるんです。
それが人間らしさ=文章作成=ライティングという分野です。
ネットには月収50万以上稼ぐ人が結構います。
中には月収500万稼ぐツワモノもいます。
彼らは何で稼いでいるのでしょうか?
その多くはGoogleが提供する収益化プログラム「アドセンス」や「アフィリエイト」です。特にアドセンスはダントツで儲かっています。
アドセンスの良いところはクリックされるとお金が入ることです。
驚くほど単純です。
例えば、1回クリックされるとごとに20円入るのなら、100回クリックされると2000円という計算です。
一方、「アドセンス」以外にも広告プログラムがありますが、それらはクリックしただけでは収益とならず広告を見たユーザーが実際に広告主のサイトで買い物をしてはじめて支払われることがほとんどです。
アフィリエイトといいます。アフィリエイトについては後半で説明させて頂きます。
アフィリエイトと比較するとアドセンスは効率よく収益が期待できるシステムなんですね。そしてなにより収益化の見通しが立てやすいのです。
ジャンルにもよりますが1%~2%だと言われています。
仮に1%だとすると、そのサイトにアクセス数が1000あれば10回クリックされる可能性があるということです。
広告単価が20円であれば10回×20円=200円という計算です。
「アクセス数があればクリックされる率は上がる」
この単純な法則を理解すれば面白いように稼ぐことができるでしょう。
逆算してみましょう。
1日1万円稼ぐには何アクセス必要?
仮に1日1万円稼ぐと月収は30万円です。副業としては十分な額ですよね。
しかし、1日1万円稼ぐにはどの程度のアクセス数が必要なのでしょうか?
10000円÷20円=500クリック
1クリック=1000回(広告単価20円と仮定)
500クリック÷0.01=5万アクセス
答えは約5万アクセスとなります。
5万アクセスというとかなり多いと思いますが、これは1つのサイトで達成する必要はなく分割してもいいわけです。
例えば、複数のサイトを運営していて10サイトあるのなら5万アクセスは5000アクセスにまで下がります。
デジタルデータの良いところはコピーしても劣化しないことなので、一度公式を見つけたら構造をコピーすることで量産することが可能となります。
10サイトを仮に20サイトに増やすとどうなるかというと、2500アクセスとさらに下がります。
仮に100サイトに増やせば500アクセスと素人でも頑張れば達成できそうな数値となるわけです。
因みに月収50万稼ぐ人であれば1日に約17000円の収益を上げれば良いことになります。
17000円は85000アクセスを集めれば達成できます。
1日85000アクセスというと膨大な数の人を集めなければならない気がしますが、サイトを増やして割り算で考えれば思っているほどハードルは低いんですね。
コンピュータはコピーして増やすことが得意だからです。
とはいえ、問題は文章作成です。
文章作成のコストをどうすればいいか? につきます。
確かにAIがまだまだ苦手な分野だとはいえ、人間がライティングできる量には限界があります。
仮に1本の文章(1000文字)を書くのに資料集めなども含めて1時間かかるとします。
仮に時給が1000円だとしたら1本の文章を書くコストは1000円ということになります。
1日に執筆できる本数としては本業がある人であれば2~3本が限界でしょう。
1日は24時間ですから、不眠不休で執筆しても最大24本なわけです。
1日2~3本のペースだと1日1万円稼ぐのにかなり時間が掛かります。
1日1万円は概算で5万アクセスという話をしましたが、5万アクセスを1日たった2~3本の文章で引っ張ってくることは難しいのです。
よほどの名前の売れた作家か有名人でもなければ無理だと言えます。
かといって副業のスキマ時間は物理的に増やせないし……。
ましてや月収50万や月収500万の人は1日にどれだけの本数を執筆しているのやら……。
しかもたった一人で。
可能であることは分かっているけどやり方が分からない。さてさてどうする?
昔さんすうの時間でこんな問題を解いたことがあります。
カラスが4羽います。
そこに新たにカラスが8羽飛んできました。
さらに3回「カァー」と鳴きました。
そうするとカラスが4羽やってきました。
いま、カラスは何羽いますか?
答えは「16」ですが、驚くほど多くの子どもが「19」と答えるそうです。
「3回鳴いた」を足しているのです。
「今は算数の問題だ」「計算をしよう」「問題に出てくる数字はなんだ?」という強い意識が働くようです。
数字以外の情報は「いらないもの」と考え、「数字だけが重要」という偏った視点で先入観が働いてしまうのです。
利用可能性ヒューリスティックとも言われます。
もう1つ。
サラリーマンで月収100万円をもらう人たちがいますが、その人達は普通の給与をもらう人達と比較して能力の差、例えば知能や筋肉量が2倍や3倍あるのでしょうか?
これは直感的に理解できますね。
もちろんありません。
給与と身体能力値は必ずしも比例しないものです。
その代わり意思決定における責任とリスクが高かったりします。
なにが言いたいかというと、手に入る収入は必ずしも努力や身体能力と比例しないということです。
このことが理解できると月収50万稼ぐ人や月収を500万に増やせる人のカラクリが見えてきます。
普通のやり方では1日が48時間に増えても決して稼げないのです。
さきほどの話に戻りますが、ネットではアクセス数を集めれば確率的に収益が上がることは理解して頂けたと思います。
しかし、ネックになっているのがアクセスを集めるネタであるライティング=文章執筆が時間的、身体能力的に上限があり達成が難しいことです。
普通の人はここで諦めます。なーんだやっぱりうまい話なんてないんだなと。
あなたもそう思うのならここで読むのをやめて下さい。
でも思い出してください。
実際に月収50万稼ぐ人や月収500万稼ぐ人たちがいることを。
うまい話なんてありません。あるのはうまくできたカラクリの話なんです。
私ならこのように考えます。
「ライティング=文章執筆がアクセス数を上げる鍵であるなら、自動化することでコストを下げられないか?」
「もしライティングを自動化することができ、1日に数百、数千本執筆することができたら限界を突破できるのではないか?」
そんなことができるのなら、もちろん条件が変わってきますよね?
現実は算数の問題と違って、条件を変えたり、別の解釈をしてもいいんです。
大抵の問題は分割するか集約するかで解決できるのです。
ではどうやってライティングを自動化するのかというと、ここで「プログラミング」の登場です。
今や小学校生も習っているあのプログラミングです。
ライティングとプログラミングができれば自動化で稼ぐ仕組みが作れます。
安心して下さい。プログラミングといってもプログラム言語を覚えることだけがプログラムではありません。
ソフトを設定し動かすことも立派なプログラミングと言えます。
私は気が付いてしまったんです。
検索エンジンのGoogleが無名の頃より徐々に力をつけてネットの覇者になる様を見て、生き残るにはライティングスキルだなと。
最後に残るのはコンピュータが処理できない人間的な「手間」のかかる作業だと見抜いていました。
最初、私もライティングをたくさんやってました。
一度に10本のメルマガを発行し、一日に1万字を執筆するといったこともやっていました。
しかし、ライティングというのは精神的に疲れるものです。
学校の作文の時間が苦手だった人はあの気持がずっと続くと想像してみて下さい。
誰でもできることとはいえ、なかなかしんどいです。
逆に書くことが苦ではなく大好きな人は自然とネットで稼げるようになっています。
で、さらに私は気が付いてしまったんです。
プログラミングってライティングの一種じゃないのか? と。
今まで文章を執筆していた労力をプログラミングに転換すると驚くほど効率化ができることに気が付いたんですね。
一度作った文章というのは公表してしまえばそれで終わりです。
同じ文章やちょっと変えただけの文章というのは通用しません。
主語の「私」が「僕」になっただけではダメなんですね。
ところが、プログラミングはそれが許されるんです。
むしろ、同じことの繰り返しが推奨されさえします。
なぜかというと、プログラミングは概念でありプログラム自体にはあまり意味がないからです。
プログラムによって出力された結果にこそ意味があるのであって、ソースコードは結果が同じであればなんだっていいんです。
例えば検索エンジンは入力されたキーワードによって出力結果を変えます。
予め入力されたデータであっても、引き出すキーワードによって組み合わせは何千・何億通りになります。
検索エンジン自体が自ら答えを創作しているわけではなく、キーワードに紐付けられた関連性のあるデータを計算して出しているわけです。
その結果、検索エンジンは世界でもっとも収益性の高いビジネスモデルにまで成長しました。
ポイントはある程度までは量が必要なのですが、一定量を超えると質に変わるんですね。
量を質に変換するのがプログラムの役目というわけです。
これに気付けるようになると、プログラミングというライティング=執筆活動をコツコツと続けることで、少ない労力で最大限の成果を産めるようになりました。
そしてソフトウェア化することで、いつでもどこでも初心者でも何度でも現象を高確率で再現できるようになったのです。
もしそんなソフトが存在し、あなたも使うことができるならどうしますか?
私が20年掛けて培ってきたノウハウが、設定をいじるだけでプログラミングがマスターできるとしたらあなたならどうしますか?
私が開発したのは時短ツールです。
外へ一歩に出ずともネットで収入を目指すことに特化したツールです。
言ってみればウェブの武器屋です。
それも魔改造された強力な武器ばかり扱っています。
あなたも試してみたいと思いませんか?
最後にアフィリエイトについてちょっと触れておきます。
アドセンスとアフィリエイトは似ていますが、収益モデルと報酬タイミングが明確に異なります。
Googleアドセンスは広告をクリックされただけで報酬が発生します。ただし、広告を選べません。また報酬になりやすい反面、単価が低いのが特徴です。
一方でアフィリエイトは広告をクリックされた後、ユーザーが特定の行動をとった際に報酬となります。
例えば広告を経由して商品を購入した、会員登録をした、という行動です。
報酬の単価は安いものから高いものまであります。一般的に報酬が発生しやすい広告ほど報酬単価は低く、報酬が発生しにくい広告ほど報酬単価は高額となる傾向があります。例えば仮に3000万円の住宅をアフィリエイトで販売して成約が決まったとして、10%の報酬であれば300万円となります。
また、ユーザーが広告主を自由に選べて、広告も自由に選べることが多いです。
アドセンスか? アフィリエイトか? ではなく組み合わせて併用することも可能です。
アドセンスはGoogleが提供する広告プログラムですが、アフィリエイトは紹介制成果報酬型広告であって、いろんなサービスがあります。
AmazonがやっているAmazonアソシエイトや楽天がやっている楽天アフィリエイトは誰もが知らず識らずのうちに利用しているかもしれません。
その他、老舗のA8netやアクセストレード、バリューコマースなどたくさんのサービスがあります。
これら広告主とアフィリエイトをしたいアフィリエイターをマッチングさせるサービスをASPと呼んでいます。
各ASPごとに特色があるので、自分のスタイルにあったASPを見つけましょう。
どの広告であっても結局のところはアクセス数をいかに集めるかに尽きます。
逆に言えばアクセス数さえ集まれば広告についてはあまりに心配することはありません。
アクセス数が多くないうちは広告については考える必要はないくらいです。
あるいは広告ではなく、自分のマイショップを立ち上げて直販しても成功します。
現実の世界で言えば、人通りの多い立地に店を出せば素人でも成功しない方がおかしいことに似ています。
繰り返しにはなりますが、アクセス数を集めるにはライティングとプログラミングが鍵となります。
一人で地道にコツコツとやるのもいいですが、不老長寿でもない限り時間は有限です。
同じゴールを目指すのなら早く正確にたどり着けた方がコストパフォーマンスが良いことは明白です。
それでももし一人で地道にコツコツとやりたいという人は今すぐここで読むのをやめて下さい。
WordPress(ワードプレス)で、DMMアフィリエイト APIを利用してアフィリエイトをするための高機能ツールです。
貼り替え不要のアフィリエイトバナーが作れる他、DMMの商品を自動投稿することができます。
DMMアフィリエイトの特徴は高額報酬でスマホライトユーザー向けの商品が揃っている、Google Adsenseのようにコンテンツ審査が厳しくない、といった点が挙げられます。
単価の高いオタク向け商品が多数揃っており、人の欲望に働きかける商品やサービスが揃っている唯一無二のアフィリエイトプログラムです。
さらにこのような特徴があります!
2020年7月現在、アフィリエイトできる商品種別は以下の通りです。
・コミック・写真集70万点
・コミックレンタル
・CD・DVD販売
・おもちゃ・フィギュア販売
・PCゲーム
・スマホゲーム
・見放題サービス
・動画販売
・電子書籍販売
・宅配買取
・英会話サービス
家電や食品といったものはありませんが、FANZA(18禁)ではアダルト商品の品揃えが日本一となっています。
またアダルト商品は審査を通過した日本国内の法律に準拠したものだけが扱われるため、国内での販売が可能となっています。
販売している姉妹ツールと連携することで、SEOに頼らずとも自動的にツイートすることで自動集客させることができます。。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m2.5ちゃんプレスは国産巨大掲示板である2ちゃんねるからスレッドを取得し、WordPressへ投稿することができます。
膨大なアクセス数を誇るまとめサイトは、2ちゃんねる系まとめサイトが多いことを知っていましたか?
実は2ちゃんねるまとめサイトでもアドセンスの審査に合格できることを知っていましたか?
さらにこのような特徴があります!
・全掲示板全スレッドが取得できます
・全掲示板のスレッドタイトルの検索ができます
・コメントの編集ができます
・自動的にコメントを抽出しまとめることができます
・追加コメントを自動的に取得できます
・アイキャッチ画像を自動で設定できます
・アフィリエイト広告を簡単に設定できます
・テンプレート機能で自由にデザインをカスタマイズできます
・新着投稿はメールでお知らせします
販売している姉妹ツールと連携することで、関連ツイートを抽出表示したり、自動的にツイートすることで自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、動画サイトYouTubeで指定したキーワードで検索して取得した動画情報を元にWordPressへ自動投稿できます。
またトレンドキーワードを自動取得して今話題の動画を検索し、WordPressへ自動投稿できます。
フィードごとに巡回間隔や投稿者、投稿カテゴリ、投稿タイプ、タグ、カスタムフィールドが設定できます。またNGワードとOKワードでフィルタリングすることが出来ます。
簡易スクレイピング機能で外部サイトからYoutube検索キーワードの取得も可能です。
複数のキーワードを無限に登録できます。
カスタムテンプレート機能でキーワードごとに投稿デザインの変更が可能です。
YouTube Data API (v3)を使用します。GoogleアカウントとAPIキーの取得が必要です。
トレンドキーワードを設定すれば、キーワードを考えなくても旬なキーワードでYoutube動画を検索し投稿し続けます。
姉妹ツールのゲッツインと連携することで動画へのコメントを演出でき、SEO的にも有利となります。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)でRSSフィードを取得してWordPressに自動投稿できます。
フィードごとに巡回間隔や投稿者、投稿カテゴリ、投稿タイプ、タグ、カスタムフィールドが設定できます。簡易スクレイピング機能で記事本文を再帰的に取得可能です。
またNGワードとOKワードでフィルタリングすることが出来ます。二重投稿防止機能あり。
コンテンツは抜粋と全文を取得できる他、任意に文字数を調整できます。
ワードプレスにRSSから自動投稿後にTwitterやFacebookにも投稿したい、という場合にも便利。
取得できるRSSフィードは無限。FeedWordPressのように停止することはありません。
アンテナサイトを作るならテッパンの1本です。
姉妹品マルコフリライトサマライザーとゲッツインを使えば、オリジナル2ch風まとめサイトが作れます。
姉妹ツールと連携することで、自動投稿や自動リライトさせることができます。
※取得が許諾されているRSSフィードを対象に使用頂きますようお願い致します。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPressで、様々な条件でリダイレクトを設定できる合法的で便利なプラグインです。
通常の403ページのリダイレクトの他、ボタンやリンクをクリックさせずにCookieを読み込ませたり、URLを変えられない場合に条件によってリダイレクトさせたり、リスティング広告からのアクセスをリファラーのパラメータによって条件判定し、特定のページへリレー・リダイレクトさせるのに役立ちます。
ページのURLやパラメータ、リファラーによってリダイレクトするページを細かく条件分岐させることできます。
特にアフィリエイトで、クリックするとその商品ページへ直に飛ばず、カテゴリページなどに飛ぶような商材の場合、カテゴリから再度その商品リンクを探さなければならないため、せっかく広告をクリックしてくれてもセールに繋がりにくい場合があります。
広告主の広告商材が多数ある楽天アフィリエイトやA8netなどによくあります。
1点1点の商品ページへのリンクを用意することが難しいため商品カテゴリページにリンクされています。
しかし、このツールを使えば、アフィリエイトリンクをクリックさせつつ、目的のページへ直にユーザーを送り出すことができます。
自サイトに簡易的なオリジナルアフィリエイト機能を付けることもできます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
【特 徴】
WordPress(ワードプレス)で自動翻訳をするためのプラグインです。
Translate Press(翻訳プレス)はGoogle翻訳APIを利用して文章を翻訳するためのツールです。
海外記事の自動翻訳アフィリエイトに重宝します。
翻訳したい文章はショートコードを使って100以上の言語に翻訳することができます。
Googleの機械学習済み翻訳で自然な翻訳文を実現できます。
翻訳APIは「Google Cloud Translation API」または「Google Apps Script Translate」を利用することができます。
翻訳した文章はキャッシュに保存され二度目からは高速表示が可能です。
多重翻訳 日本語 → 英語 → 日本語 といったロンダリング翻訳も可能です。
【応 用】
姉妹品の自動投稿プラグインと連携して自動翻訳が可能です。
※翻訳が許諾されている記事を対象に使用頂きますようお願い致します。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
ブレインプレスは今話題の知識販売サービスサイトであるブレイン(Brain)から、自動的に記事を取得してアフィリエイトリンク付きでWordPress(ワードプレス)に投稿できる便利なプラグインです。
ブレインをキーワードで自動検索することができます。
投稿された記事には自動でブレインのアフィリエイトリンクが付与されます。
検索は評価の高い人気記事順や新着順をソートすることができます。
検索に含めない除外キーワードも使用することができます。
テンプレートをカスタマイズすることでオリジナルデザインに仕上げることもできます。
定期的にスケジュールが稼働し、常に売れ筋のブレイン記事を取得更新することができます。
今アフィリエイトサイトを運営したいのなら、ブレインアフィリエイトとブレインプレスがおすすめです。
プラグインと連携させることでより成果が出ます。
今話題の知識共有プラットフォーム「ブレイン」の情報をTwitterやFacebookに自動投稿することで拡散することができます。
※記事全文をそのまま転載するものではなく、ユーザー独自のオリジナルコンテンツや紹介文を付加する必要があり強くおすすめします。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
ヤフオク! のRSS配信終了に泣いた方へ朗報!
ヤフオク! をキーワード検索した結果をWordPressに投稿するためのツールです。
ヤフオク! で検索できる項目とほぼ同じ項目で商品が検索できます。
取得したヤフオク商品データを利用して、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどに飛ばす定番アフィリエイトにチャレンジしたい方に最適です。
ココナラで販売している姉妹ツールと連携することで、関連ツイートを抽出表示したり、自動的にツイートすることで自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
コピーペーストチェックプレスはその記事が他サイトからコピペされたかどうかを判定するWordPress(ワードプレス)で稼働するツールです。
類似度が高い場合は記事のステータスを変更したり、noindexを設定することができます。
投稿記事のタイトルと内容でネット検索をして、類似コンテンツがないかを検索します。類似度はスコアで表示され、コピー元サイトを参照できます。
自動投稿系ツールと組合せて、コンテンツのオリジナリティの低い記事を公開しないようにすることができます。
プラグインであるためテーマに依存しません。好きなテーマをお使いいただけます。
販売している姉妹ツールと連携することで、自動コンテンツ生成や自動リライティング、自動ツイート取得、自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
オートブログリライトは1つのキーワードから関連する文章をネットから収集し、自動で無限にアメーバのごとくコンテンツを作り続けるWordPress(ワードプレス)のツールです。
複数のサイトから関連する文章を収集し1つにまとめるので、コピーコンテンツになりにくい特徴があります。
用途は、短文過ぎるページの肉付けや、単純に検索インデックスを増やしたい場合に効果を発揮します。
モードは3種類あります。自動巡回モード、ショートコード呼び出し、手動取得の3つです。
ショートコードを使うことで姉妹品プラグインとも連携可能です。
プラグインであるためテーマに依存しません。好きなテーマをお使いいただけます。
販売している姉妹ツールと連携することで、自動コピペチェックや自動ツイート取得、自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
マジカルリライトポストはごく自然なオリジナル文章を自動作成補助するためのツールです。
まるで穴埋め問題を解くにようにコンテンツトゥイーンアルゴリズムによって「○○○」の部分を補間し、意図に沿った文章を生成します。
これまでの文章自動生成ツールを超えた滑らかな日本語を実現したカウンターAIマルチコンテンツジェネレーターツールです。
文章テンプレートを自分で作ることでライティング補助ツールとしても役立ちます。
ショートコードを使うことで姉妹品プラグインとも連携可能です。
プラグインであるためテーマに依存しません。好きなテーマをお使いいただけます。
販売している姉妹ツールと連携することで、自動コピペチェックや自動ツイート取得、自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、マルコフ連鎖アルゴリズムを使い投稿記事の文章をリライトし、自動的に要約するオリジナルプラグインです。
コピー&ペーストで持ってきた文章の特徴を残しつつ、最小限の文章に要約し自然な言語に仕上げます(文章の少ない数字の羅列、図表は苦手)。
リライトは実際の投稿記事を書き換えず、本文を残したまま、フロント表示の時だけリライトすることもできます。
単独でのツール使用も可能なので、長文を要約するリライトツールとしても活躍します。
ニュース記事などを引用することが多い方におすすめのツールです。
要約リライトは文章が原文よりは短くなりますが、ショートコードを複数並べることでより複雑なコンテンツを創作できます。
どのようなことに使えそうか想像してみてください。
販売している姉妹ツールと連携することで、自動取得、自動リライトさせることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
サムネイルプレスはアイキャッチ画像を外部から自動取得しワードプレス(WorPress)のアイキャッチに設定します。
アイキャッチがない場合、記事に画像があれば最初の画像をサムネイルとして表示します。アイキャッチは複数の画像を合成して作ることができます。
取得するアイキャッチ画像は著作権フリー画像だけを指定して取得することもできます。
保存したアイキャッチ画像はサーバーの容量を超えそうな場合、不要なものから自動的に削除します。
プラグインであるためテーマに依存しません。好きなテーマをお使いいただけます。
ココナラで販売している姉妹ツールと連携することで、自動コンテンツ生成や自動リライティング、自動ツイート取得、自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、スクレイピングするための上級者向け高機能ツールです。
好きなページをスクレイピングしてワードプレスへ定期的に自動投稿できます。RSS配信のないサイトや、ショッピングサイト、不動産サイト、ニュースサイト、ブログなど幅広くスクレイピングして定点観測できます。
ページャを読み取り多段式に階層を辿って自動スクレイピングできます。スクレイピングしたデータはCSVに出力しダウンロードすることも可能です。
スクレイピング方法はスタイルシートのセレクタ方式で比較的容易となっています。
※スクリプトで出力されている動的コンテンツやログインが必要な会員制コンテンツの取得はできません。
取得したデータはテンプレートをカスタマイズすることで見せ方を自由に変えられます。
マイクロウェブサービスの構築にも便利です。
また、自身のサイトのミラーリングやバックアップコピーとしても使えます。
販売している姉妹ツールと連携することで、関連ツイートを抽出表示したり、自動的にツイートすることで自動集客させることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、溜りすぎた不人気記事を自動で削除し、自動的にデータベースを最適化して高速化するツールです。
自動化ツールで溜りすぎたゴミ記事は自動的にお掃除しましょう。
自動投稿と自動削除は左右対称で必須です。
溜りすぎた記事を放置しておくとゴミ屋敷ならぬゴミブログとなり、WordPressの速度低下に繋がります。
自動的にアクセス数のない不人気記事を削除して高速化を目指しせんか?
増えすぎたゴミ記事を自動仕分けしてルンバのように自動削除してくれるプラグインです。
もう手動で投稿記事を削除するのは疲れたよ……というあなたへ。
自動投稿ツールで溜まった記事をルンバのようにお掃除してくれるツールです。
データベースに溜まったゴミデータを自動的に最適化もしてくれます。
記事数が多く速度低下が起きているWordPressはありませんか?
WordPressは記事数が数万件を超えると速度低下を起こします。
特に自動投稿系ツールで投稿され続けるブログでは必ず100%速度低下を起こし停止します。
そうなる前にデリートプレスで不人気記事だけを削除して自動最適化しましょう。
姉妹ツールの自動投稿系プラグインと連携することができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
スマホアプリと連携してWordPress(ワードプレス)からお手軽にまとめサイトを作れるプラグインです。
ウェブスクラップブック系サービスのTumblr APIを利用してスキマ時間をお金に換えるツールです。
ライティング不要で気になる投稿をどんどんTumblrアプリからピックアップするだけで、おもしろ記事がサクサク作れます。
初心者だけでなくサイトを放置気味の方にもおすすめしたいツールです。
いつもスマホばかりをいじっている時間でどんどん気になる記事を投稿してお金に換えていきましょう。
姉妹品の自動投稿プラグインと連携して自動翻訳が可能です。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
スマホアプリと連携してWordPress(ワードプレス)からお手軽にまとめサイトを作れるプラグインです。
あと読む系サービスのPocket APIを利用してスキマ時間ですぐに自動投稿できるスマホ=時間の無駄をお金に換えるツールです。
ライティング不要で気になるニュースをどんどんアプリから投稿するだけで、分類されたまとめ記事がサクサク作れます。
初心者だけでなくサイトを放置気味の方にもおすすめしたいツールです。
姉妹品の自動系プラグインと連携してことが可能です。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)のオリジナルプラグインです。人気ナンバーワン商品です。
すっかすっかなコンテンツを増っし増っしにする魔法の調味料ツールです。
Twitterを使いその記事に関連するツイートを自動取得し表示できます。
文章のない動画や、コンテンツのボリュームが少ないページに使用するとコンテンツの増量ができます。
記事へのコメントやお客様の声のようにも使用することができます。
カスタムテンプレート機能でデザインも自由に変更できます。
自動系ツールとの相性が抜群で、組み合せるとコンテンツブレンダーとしての効果も期待でき、SEO的にも有利になります。
※Twitter APIキーが必要となります。
文章を書いたものの、あのサイトと内容が一緒という時、ゲッツインを使うことで関連した文章をじゃんじゃん書いてくれます。
Twitterを使っているから取得できる内容はほぼランダム。会話させることもできます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、5秒で作れるツイッターボットはいかが?
自動で定期的に好きなことをつぶやかせることができます。
自動投稿ツールと連携することで、投稿時にすぐに自動ツイートも可能。
過去ツイート機能でランダムに過去の投稿を何度でもツイートさせることもOK!
長い文章は複数回に分割してツイートできるロングツイート機能もあります。
自動で定期的に広告する広告ツイート機能も充実。
SEOがダメならとりあえずツイッター集客!
Twitter API取得時に開発者アカウントの登録が必要になります。先にTwitter APIキー取得と開発者アカウントの登録を済ませておいて下さい。
姉妹ツールの自動投稿系プラグインと連携して、投稿した記事を自動でツイートすることができます。
フォロワー獲得には姉妹ツールのAuto Twitter Followがあります。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、1書くと10書き足してくれる画期的なプラグインです。
その秘密は、関連するキーワードを自動的にTwitterから取得し、記事のコメントとして投稿または、記事そのものとして投稿してくれるからです。
なんと記事タイトルだけでもOK。あとはTwitterから関連するキーワードを取得しどんどん投稿してくれます。
ほんの少しのコンテンツをまっしまっしにしてくれる夢のようなツール。それが「ツイートプレス」です。
トレンドキーワードを自動的に取得し、自動的に投稿する機能もあります。
重複のないコンテンツだからSEO的にも有利!
※Twitter APIキーが必要となります。
引用が多いコンテンツにお使い下さい。ツイートプレスから取得したコメントによってコンテンツに乱雑性と新奇性が生まれます。
姉妹ツールの自動投稿系プラグインと連携して、投稿した記事に自動コメントすることができます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress(ワードプレス)で、ツイッターのフォロワーをTwitter APIを使い正しいルールに則って適切に管理できる高機能ツールです。
特徴は3つ。
1.検索自動フォロー機能
2.フォロー返し機能
3.片思いユーザー自動リムーブ機能
マルチアカウント対応。凍結防止対策済み。
19種類もの属性フィルターによって、TPOにあったユーザーを自動的に管理できます。
増え過ぎたフォロワーをリムーブするのにも役立ちます。
Twitter API取得時に開発者アカウントの登録が必要になります。先にTwitter APIキー取得と開発者アカウントの登録を済ませておいて下さい。
フォローするだけでなく、自動投稿ツールでフォロワーを教育するとさらに効果的
自動でつぶやきたい場合は姉妹ツールにWP Go2 Twitterがあります。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
気に入っているテーマだけれど他のテーマも気に入っている。でもテーマは1つしか選べない。
2つのテーマの良いところを使えないかなー。でもテーマのカスタマイズって面倒!! ですよね。
そこで、複数のテーマを自由にスイッチできるテーマサポートプレスをリリースしました。
同時に複数のテーマをページごとに条件に沿って切り替えることができます。
テーマだけではなくなんとプラグインも条件によって自動切り替えが可能になっています。
1つのサイトでページごとにテーマやプラグインを使い分けて軽量化したい方におすすめです。
例えば、3つのテーマをインストールしていたら、ページA、ページB、ページCそれぞれ違ったテーマを割り当てることができます。
部分的にテーマを変更したい場合に役立ちます。
投稿ID、投稿カテゴリ、投稿タグ、タクソノミー、投稿者、投稿タイプ、投稿ステータス、カスタムフィールドなどで条件を指定し、好きなテーマを適用できます。
デモサイトはURLをコピーして下さいm(_ _)m
WordPress | Wordpress 5系に対応 |
PHPのバージョン | PHP7系以上~ |
メモリ | 128MB以上推奨 |
HDD容量 | 100MB以上推奨 |
まとめサイト系 |
---|
1.WP Rss Scraping Post |
2.コピペチェックプレス |
3.サムネイルプレス |
4.ゲットツイートイン |
5.デリートプレス |
まとめサイト系2 |
---|
1.WP Rss Scraping Post |
2.マルコフリライトサマライザ |
3.サムネイルプレス |
4.WP Go2 Twitter |
5.デリートプレス |
動画まとめサイト系 |
---|
1.ユーチューバープレス |
2.サムネイルプレス |
3.ツイートプレス |
4.WP Go2 Twitter |
5.デリートプレス |
スマホでまとめサイト系 |
---|
1.ポケットプレス |
2.タンブラープレス |
3.ツイートプレス |
4.WP Go2 Twitter |
5.サムネイルプレス |
アフィリエイトSEO系 |
---|
1.オートブログリライト |
2.ゲットツイートイン |
3.サムネイルプレス |
4.デリートプレス |
アフィリエイトSEO系2 |
---|
1.2.5ちゃんプレス |
2.オートブログリライト |
3.サムネイルプレス |
4.デリートプレス |
ライティング系 |
---|
1.マジカルリライトポスト |
2.サムネイルプレス |
3.WP Go2 Twitter |
4.デリートプレス |
ライティング系2 |
---|
1.オートブログリライト |
2.マルコフリライトサマライザ |
3.サムネイルプレス |
4.デリートプレス |
リスティング広告系 |
---|
1.ステルスリダイレクトプレス |
2.テーマサポートプレス |
3.WP Go2 Twitter |
自動取得 | スキル | 精度 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
オートブログリライト | 検索エンジンから | 高 | 高 | 無限増殖 |
マジカルリライトポスト | 検索エンジンから | 高 | 高 | 自動補間書記 |
ツイートプレス | Twitterから | 中 | 中 | Twitterから自動取得 |
ゲットツイートイン | Twitterから | 中 | 中 | Twitterから自動取得 |
マルコフリライトサマライザー | なし | 低 | 高 | 短く要約 |
WordPressは無料のブログツールです。
ブログと言えばアメーバブログやライブドアブログといった無料サービスがありますが、そういったブログサービスを自分自身でも持てるようにしたのがWordPressです。
WordPressは本来はブログを書くためのツールですが、拡張することで自社HPを作ったり、ネットショッピング機能を付けたりすることができます。
やろうと思えばほぼなんでもできると言っても過言ではありません。
一番大きな理由は無料だということです。そして、初心者でも手軽にインストールできることです。
次に大きな理由は、デザインであればテーマ、機能であればプラグインといったようにニーズに応じてその多くが無料で提供されていることです。
そのため小額予算からDIYでサイト構築が始められます。
また、関連書籍が書店に多く出ているため学習しやすいのもメリットとなります。
大抵の情報はネット検索でも多く見つかりQ&Aに困りにくいというメリットもあります。
2020年現在、インターネット上のすべてのウェブサイトの35%がWordPressで作られていると言われています。
言い換えれば、WordPressはウェブサイト全体の3分の1に採用されているということです。
大変人気の高いCMS(サイト運営ツール)となっています。
WordPressは世界的シェアが大きいため、初心者がサイト運営を始めるための障壁が小さいからです。
WordPressはCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)と呼ばれ、他にも類似のCMSがあるのですがシェアと拡張性の高さではトップクラスです。
CMSがない時代のサイト運営者はウェブページを一から手作りして何百、何千というコンテンツを管理していたのですが、WordPressがあればウェブデザインなどはCMSに任せてコンテンツ作りに集中できるようになりました。
もしCMSがなければ何百、何千といった既に作ったウェブページのデザインを変更するのに膨大な手間と時間が掛かります。
しかし、CMSがあればデザインをピンポイントでわずか数秒で変更できてしまいます。
WordPressは無料ですが、WordPressを始めるにはレンタルサーバーとの契約とドメインの取得が必要となります。
レンタルサーバーは土地で、ドメインが住所のようなものです。WordPressが建物に相当します。
土地と住所と建物があればいいわけです。
費用については安いところで年間1万円程度から始められます。
基本的には最新のWordPressを日本語環境下で使えるのならレンタルサーバーはどこでも大丈夫です。
どこのレンタルサーバーでもWordPressは標準で使用できるので安心して下さい。
確認しているのは、ロリポップサーバー、エックスサーバー、wpX Speed、ミックスホスト、ヘテムル、さくらインターネットなどです。
レンタルサーバーはお金に糸目を付けなければ高ければ高いほど高性能で快適です。
しかし、毎月の固定費ですので自分の経済力に見合ったレンタルサーバーを選びたいですよね。
レンタルサーバー選びで大事なのは、植物の鉢植えと同じで、サイトが育ってアクセス数が増えてきた=サーバーのスペックが物足りなくなってきた時に、アップグレードプランがあるかないかです。
一番ネックとなるのは、アップグレードプランはあるけれど、サイトの引っ越しを伴うものです。
これだと非常に面倒で厄介です。植物の鉢植えで例ると、植物を鉢植えから引っこ抜かずに鉢だけを簡単に取り変えられる方がトラブルは少なくてすみます。
また逆にサイトのアクセス数が落ちてきた時にプランをダウングレードできる方が望ましいです。
そう考えると始めたばかりの初心者向けにはエックスサーバーあたりが向いています。
最初は安いプランで始めて、ページの表示速度が5秒以上かかるようになってきたらプランを上げるのがおすすめです。
レンタルサーバーを借りるとドメインも必要となります。
レンタルサーバーが土地だとすると、ドメインは土地の登記となります。
レンタルサーバーだけだと単に土地があるだけで、住所がないようなものです。
そこで、ドメインを取得してインターネット上の住所を作ります。
いわゆる「https://wp-plugin.info/」のようなものです。
ドメインは誰も取得していなければ自由に取得できます。
ドメインの取得はどこも変わらないのですが、管理画面が初心者に優しいムームードメインあたりをおすすめしています。
ご自身が管理契約しているサイト(WordPress)であれば複数インストール可能です。
基本的には掛かりません。
別途サポートやカスタマイズを依頼される方はお見積りを致します。
バージョンアップがある場合は通常のプラグインと同様にダッシュボードに通知されます。
基本的にはプラグインであるためテーマには依存しません。
しかし、テーマを独自にカスタマイズしていたり、オリジナルの特別な機能を備えたテーマを使用している場合は依存する可能性があります。
インストールされているプラグインによっては依存する可能性があります。
オリジナル開発となります。
ブログは媒体で、コンテンツは中身となります。
もっと分かりやすく書くと、ブログはテレビであり、コンテンツは番組という関係です。
ブログというのはもともとはウェブログといいます。ウェブのログ(記録)を録るためのツールあるいはメディアを指します。
ブログがまだなかった頃は情報発信をする場合、原稿の他にウェブデザインもしなければなりませんでした。
完成した原稿もサーバーに手動でアップロードしていました。
しかし、これでは起きたことをいち早く発信するには不向きです。
そこで出来上がったフォーマットに文章を入れてボタンを押すだけで、直ちにネットへ公開される仕組みが求められできたのがウェブログ=ブログとなります。
管理画面がついているため共同執筆にも向いています。
ブログとSNSは共通した機能があり違いがわかりにくいですが、以下のような違いがあります。
ブログは「ストック型メディア」と呼ばれ、
・書いた記事が蓄積(ストック)されていく
・集客は検索エンジン経由がメイン
・ネットショップ機能など独自の拡張ができる
・広告を貼れる
・マイルールが作れる
一方でSNSは「フロー型メディア」と呼ばれ、
・投稿がどんどん流れて(フローして)いく
・集客は主にSNS内の検索またはフレンド経由
・独自の機能をほぼ持つことはできない
・(場合によっては)広告を貼れない
・情報を拡散しやすい
・マイルールは持てずSNSのルールに従う必要がある
ですので、集客という面でいうと、ブログは地道に記事を執筆して検索エンジンに拾われることが王道で、SNSではいかに人の目を惹く投稿ができるか=拡散されるかが鍵となります。
例えるなら、ストーリー漫画と4コマ漫画の違いです。
ブログとSNSはまったく違うものですが、相容れないものではありません。
ブログとSNSは連携した方が相乗効果を生みます。
購入者向けに無料のサポートフォーラムを用意しています。
ツールをインストールするとWordPressからサポートを直接利用できます。
サポート期間は購入より1年間です。
※サポートには代理作業・代理設定、レンタルサーバー設定、WordPressのカスタマイズといった購入したツール以外の作業は含まれません。
公式の無料プラグインにはない高機能で高性能なプラグインだからです。
公式の無料プラグインには配布するためのルールがありますが、オリジナル開発のためルールに縛られない魔改造を行っています。
銀行振込の場合は振込確認後1~3日営業日以内となります。
クレジットカード決済他各種決済の場合は決済確認後1~3日営業日以内となります。
お申し込み完了メールはお申込完了後すぐに送信されます。
届いていない場合は迷惑メールフォルダに紛れていないかご確認下さい。
それでも届いていない場合はメールアドレスが間違っている可能性があります。
お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
プラグインにはマニュアルがついています。
インストールするとマニュアルのメニューが表示されます。
含まれません。WordPressはデザイン系をテーマで行います。プラグインはデザインを担当せず機能のみを担当する分担制となっています。
デザインおよびデザインのカスタマイズについてはお好きなテーマを選択していただくことことができます。
WordPressの無料プラグインを使えば可能です。
当商品にはネットショップを実装するプラグインは含まれません。
アクセス解析は導入したほうがいいです。
WordPressのJetPackプラグインやGoogleのGoogle Analytics、Search Consoleなど無料のサービスがありますので、検索してみてください。
SSL化は必須となっています。レンタルサーバー側でSSL設定を行い、WordPress側にもSSL設定を行って下さい。
検索してみてください。
私のTwitter系プラグインはTwitter APIキーが必要です。
Twitter APIキーの取得方法はネットでたくさん解説されていますので、検索して取得してみてください。
はい、可能です。
お得なWP魔改造セット選び放題パッケージはお申込み後にどのプラグインにするか選択できる後決め式ですので、お申込み後に相談して頂いくことも可能です。