【気象コラム】紅葉狩り、その時々の表情を楽しもう 色づきを表す言葉(47NEWS)
10月に入ると、昼間は汗ばむくらいの陽気になる日があっても、朝晩はヒンヤリして、日ごとに秋の深まりを感じますね。北海道では山間部など木々の葉が赤や黄色に色づいている所もありますが、これから11月にかけて各地で紅葉を楽しむことができます。
紅葉がきれいに色づくにはいくつか条件がありますが、主なものは次の3つです。
・朝晩と昼間の気温差が大きいこと
・葉が十分に日光に当たること
・適度な湿度があること
これからの日照時間や夜間の冷え込みが、色づき具合を決めるのに重要になってくるというわけです。
さて、紅葉狩りに行っても、まだ緑の葉が多くて色づきが進んでいなかったという経験がありませんか? ただ、うっすらと色づいている時だからこそ、赤や黄色、緑のグラデーションを楽しむことができると考えれば、その景色が特別なものになるかもしれません。
紅葉の色づきの程度を表す言葉がいくつかありますので、それぞれの言葉についてご紹介したいと思います。
[紹介元] 47NEWS – 国内 – Yahoo!ニュース 【気象コラム】紅葉狩り、その時々の表情を楽しもう 色づきを表す言葉(47NEWS)
コメント
記事に戻る