〜台風19号発生〜神奈川県 山北町、断水 山北町「自衛隊さん断水したので給水支援お願いします」 自衛隊「わかりました。ですがまずは神奈川【県】の方から依頼してもらう必要がありますので県の方に頼んで下さい。こちらはとりあえず早めに支援出来るように給水車3台を向かわせ始めます」 続↓
台風19号【断水発生の山北町】安全よりメンツ 到着した自衛隊給水車を神奈川県が非常の「待った」 町長「目の前にある水をなぜ捨てなければいけないのか」 災害大国に、森田や黒岩のような住民不在のポンコツ首長は不要だ(日刊ゲンダイ)
神奈川県「だから山北町はどうしようもない状況じゃない(勿論この時も山北町は断水していたが)ので要請出来ません、当然自衛隊の支援は受けられませんので。」 山北町「は???給水車来てくれたんですけど。」 神奈川県「いや知らないし。でもこっちは要請してないんだからそれどうにかしろよ?」
血も通わない人達なんですね。 その基準てなんですかね。 困ってるのは山北町の人なのに その場所に住んでる人が困ってるのに 助けることが出来ない基準ってなんなんですかね。飲水のない生活なんて考えられない今だからこそケースバイケースでこういう時は動いて欲しい。手続きなんて後からでも出来る
台風19号に伴う災害救助法を次の9市7町1村に適用することを決定しました。 ・平塚市・小田原市・茅ヶ崎市・秦野市・厚木市・伊勢原市・海老名市・座間市・南足柄市・寒川町・大井町・松田町・山北町・箱根町・湯河原町・愛川町・清川村
山北町の湯川裕司町長が憤る。 前夜から断水が発生していてどうしようもない状況でした。午前7時に給水車3台が来てくれて、目の前に水があるのに、なぜ捨てなければいけないのか。いろいろと手続きがあるのは承知していますがケース・バイ・ケースで対応できないものか。県民が困っているのですから
先週、キャンプで利用したのが河内川ふれあいビレッジです。 サイト予約制。サイトは芝生と砂利があります。設備が綺麗で、スタッフもとても親切! 場内にはとても浅い小川が流れていて、虫やが沢山いて子供が楽しめますファミリーキャンプが多く、友達も出来ますよ
長野県長野市、神奈川県山北町への災害支援は、茨城県境町による「代理寄附」受付です。 「代理寄附受付」は被災地に代わってふるさと納税の業務を請け負うことで被災自治体の業務負担を減らし、いち早く皆様からの支援を届けます。
神奈川県山北町 断水中で、自衛隊の給水車3台が現地で水を捨てた訳は? 通常、県から防衛相に依頼するのが、町が直接自衛隊に依頼してしまった為、県はマニュアル通り捨てたようです。 ふざけた話!
〜台風19号発生〜神奈川県 山北町、断水 山北町「自衛隊さん断水したので給水支援お願いします」 自衛隊「わかりました。ですがまずは神奈川【県】の方から依頼してもらう必要がありますので県の方に頼んで下さい。こちらはとりあえず早めに支援出来るように給水車3台を向かわせ始めます」 続↓
>給水車3台は午前7時少し前に町に到着。県と町で押し問答が続いたが、県は最後まで首をタテに振らず、給水車3台の貴重な水は捨てられた。結局、県が別途手配した給水車は2台で、到着も13日の午後と遅れた。 >山北町の湯川裕司町長(67)が憤る。
山北町「という事なんで神奈川県の方から要請お願いします」 神奈川県「山北町は要請基準のどうしようもない状況には至っていないと思われるので要請出来ません。」 〜自衛隊給水車到着〜 山北町「給水車来てくれたんですけど県はまだ要請してないんですかね?早くお願いします受け取れないんで」
>県は13日午後1時40分、自衛隊に相模原市への派遣要請を出している。どうして、わずか数時間前の山北町の給水車に、県はかたくなに抵抗したのか――。湯川町長は「県には、町が余計なことをしたと見えたのでしょう」と言う。県を差し置いて、町が自衛隊と連携したことがおもしろくなかったのか。
台風19号【断水発生の山北町】安全よりメンツ 到着した自衛隊給水車を神奈川県が非常の「待った」 町長「目の前にある水をなぜ捨てなければいけないのか」 災害大国に、森田や黒岩のような住民不在のポンコツ首長は不要だ(日刊ゲンダイ)
神奈川県「だから山北町はどうしようもない状況じゃない(勿論この時も山北町は断水していたが)ので要請出来ません、当然自衛隊の支援は受けられませんので。」 山北町「は???給水車来てくれたんですけど。」 神奈川県「いや知らないし。でもこっちは要請してないんだからそれどうにかしろよ?」
>12日夜、台風19号は神奈川県を直撃し、山北町で断水が起きた。町は、約20キロ離れた駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸上自衛隊に「翌日(13日)、給水車を要請するかもしれない」旨連絡していた。13日朝4時に、自衛隊から「県知事から防衛相に自衛隊の派遣要請をする必要があります。
台風19号に伴う災害救助法を次の9市7町1村に適用することを決定しました。 ・平塚市・小田原市・茅ヶ崎市・秦野市・厚木市・伊勢原市・海老名市・座間市・南足柄市・寒川町・大井町・松田町・山北町・箱根町・湯河原町・愛川町・清川村
血も通わない人達なんですね。 その基準てなんですかね。 困ってるのは山北町の人なのに その場所に住んでる人が困ってるのに 助けることが出来ない基準ってなんなんですかね。飲水のない生活なんて考えられない今だからこそケースバイケースでこういう時は動いて欲しい。手続きなんて後からでも出来る
山北町の要望を聞いた駒門と、神奈川県庁に入っていたLOが連絡取れていて、無能な黒岩知事に山北町も含めて一筆書かせることができていたら、変な騒ぎにはならなかったとは思う。都道府県庁派遣LOとは自衛隊が把握してる状況を突きつけて、無能無策な知事にも立派な派遣要請書を書かせるのが仕事だ。
神奈川県山北町 断水中で、自衛隊の給水車3台が現地で水を捨てた訳は? 通常、県から防衛相に依頼するのが、町が直接自衛隊に依頼してしまった為、県はマニュアル通り捨てたようです。 ふざけた話!
ソフトバンクは千葉県の勝浦市、鴨川市、君津市、館山市、南房総市、富津市、大多喜町、鋸南町、神奈川県の相模原市緑区と山北町、茨城県の大子町、栃木県の鹿沼市、群馬県の神流町、嬬恋村、長野県の上田市、佐久市などの地域の一部でつながりにくくなっています。
コメント
記事に戻る