荒川が氾濫危険水位に 埼玉 熊谷の観測所で 国土交通省や気象庁によりますと、埼玉県内を流れる荒川は、熊谷市内の観測所で、午後4時ごろに避難勧告などを出す目安となる「氾濫危険水位」に達しました。
【速報】すでに氾濫危険水位を超えている荒川でダムの緊急放流の可能性が出てきたそうです。放流がはじまると急激に水位が上昇します。このままじゃ、決壊も免れないです。避難してください!!
国土地理院のサイト使って、氾濫危険水位を超えたという多摩川の石原水位観測所の辺りで断面図を作ってみた。 両岸河川敷の高さを赤線で引いてみたけど、これはあかん…
【東京 大田区 多摩川が氾濫危険水位に】(続き) 東京の品川区など多摩川沿いの地域では、氾濫して浸水するおそれがあり、国土交通省と気象庁は、「氾濫危険情報」を出して厳重に警戒するよう呼びかけています。※氾濫危険情報の呼びかけ地域※品川区、大田区、世田谷区、狛江市、横浜市、川崎市。
氾濫危険水位の五十鈴川はなんとかもちこたえましたが、勢乃國屋すぐ横の水路に木の枝などがたくさんつまり店の中は浸水しました。台風になるとすぐ詰まるのでいつも水があふれてたいへんです。
【埼玉県・東京都 荒川氾濫危険情報 2019年10月12日 18:10】 【警戒レベル4相当情報[洪水]】荒川では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み [氾濫危険水位超過]熊谷(熊谷市)
世田谷区は アラームが鳴りまくりです。 多摩川氾濫危険水位に達したようです。 わが家は川から遠いので無事ですが お近くの方、どうかお気をつけて避難下さい。
荒川 熊谷水位観測所5.56m 氾濫危険水位に到達しました 熊谷水位観測所における過去最高水位は2007年台風9号による大雨で観測された5.65mで、この記録を超えることは確実です。
東京 石神井川が氾濫危険水位超え 東京都によりますと東京の石神井川は午後3時24分に練馬区石神井台の稲荷橋観測所で洪水のおそれがある氾濫危険水位に達しました。
【埼玉県・東京都 荒川氾濫警戒情報 2019年10月12日 14:21】 【警戒レベル3相当情報[洪水]】荒川では、避難判断水位に到達し、今後、氾濫危険水位に到達する見込み [避難判断水位超過]熊谷(熊谷市)
【速報】すでに氾濫危険水位を超えている荒川でダムの緊急放流の可能性が出てきたそうです。放流がはじまると急激に水位が上昇します。このままじゃ、決壊も免れないです。避難してください!!
【東京 大田区 多摩川が氾濫危険水位に】(続き) 東京の品川区など多摩川沿いの地域では、氾濫して浸水するおそれがあり、国土交通省と気象庁は、「氾濫危険情報」を出して厳重に警戒するよう呼びかけています。※氾濫危険情報の呼びかけ地域※品川区、大田区、世田谷区、狛江市、横浜市、川崎市。
国土地理院のサイト使って、氾濫危険水位を超えたという多摩川の石原水位観測所の辺りで断面図を作ってみた。 両岸河川敷の高さを赤線で引いてみたけど、これはあかん…
今年カナダ人と離婚し帰国してきた母は今私の犬と多摩川沿いに暮らしているのですが多摩川が氾濫危険水位に達したと聞き犬が心配になり連絡をしたら、長野のリゾート地で避難という名目の旅行でめっちゃ息してる母と犬の写真が送られてきました。
荒川 熊谷水位観測所5.56m 氾濫危険水位に到達しました 熊谷水位観測所における過去最高水位は2007年台風9号による大雨で観測された5.65mで、この記録を超えることは確実です。
コメント
記事に戻る