台風15号の被災地に住む者です。 千葉でも壊滅地域です...。 台風19号に備えて水、食料、電池、懐中電灯、ガソリンなど本当に備えてください。我が家は30リットル水を確保しましたが、それでも足りないくらいです。雨戸してもこうなります。窓ガラス割れます。私は大丈夫って思ってました。違います。
窓ガラスにテープ貼るのが良い悪いとか議論してるのを見て、そんなもん状況に応じて最適解をそのときに考えるべき 千差万別の環境に一定の答えはないし、状況に応じて対応しようという気概をもっていろいろ用意しておくしかないじゃろ
窓ガラスの養生テープ論争はつまり A. 防御成功率は上がるが防御失敗時のダメージ軽減がない鎧 B. 防御成功率は上がらないが 防御失敗時のダメージ軽減がつく鎧 どっちを装備するかの問題ってことなんだね。
すぐにやれる台風対策したよ!! 窓ガラスにガムテープ、モバイルバッテリーの充電、浴槽に水、日持ちしてすぐ食べられる物と飲み水数日分 我が家はワイヤーが入ったタイプの窓ガラスでそもそも飛び散り辛いけど一応ね! 準備しておいて困る事は無いからやれる事は全部やるよ!
昔の日本家屋には「雨戸」という窓ガラスにテープなんか貼る必要の無い最強の台風対策装備がどこの家にも標準装備だったはずなのに… ウチは窓ガラスにテープなんか張らないで雨戸閉めとけで解決してますけど。
スマホ、予備バッテリーは上陸前にフル充電!! 極力電力温存!! 窓ガラスはテープで飛散防止!! 水と食糧2~3日分!! 冷蔵庫は止まる可能性があるので、今日の内に食べちゃう!! 土曜の予定は全てキャンセル!! 台風19号の停電リスク 東京都心を含む広範囲で注意
窓ガラスに養生テープは無意味の話は英語圏では結構前からあり、2005年のsnopesにも記載がありました。元ツイートの方が丁寧に解説している通り、 ①ガラスの強度には無関係 ②割れたときに破片が大きくなることで逆にリスクが高くなる ということでしょう。
今一度、水や食料など備蓄と車のガソリン、携帯充電(バッテリー含む)ご確認下さいね3.11被災以来備蓄の大切さ身に染みています。 キャンプ用品、サランラップやティッシュ、卓上コンロなどもかなり重宝しましたカーテンの中心をとめるだけでも窓ガラスからある程度室内守れるそうです。
窓ガラスに養生テープを貼った方がいいという情報と、貼らない方が安全だという情報が両方流れていて、 嗚呼…正解をください… どうか割れないでください… あわよくば「意外と大したことないじゃん」で済んでください… という気持ちで物干し竿をしまい食料やら懐中電灯やらを買った。
なんか昨日からやたらと養生テープが売れるし、問い合わせも多いから何かと思ったらこれか… これやったら「窓ガラス割れない!」って思ってる人いそうだよな あくまで「飛散防止」だって事失念してそう
先月被災した友人からの忠告「寝られるときに寝ておきなさい」。なるほど。風が強まると音がうるさくて眠れない。被災して窓ガラスが割れて徹夜で養生作業。静かなうちに、寝る!だそうです。
左が前回千葉を襲った台風15号。右が今回の台風19号。大きさは縮尺比の関係から19号の方が大きいように見えます。台風対策に窓ガラスの補強、飲食物の備蓄と水分確保をしようと思います。備えておいて何も起こりませんでしたを願うばかりです。
台風15号の被災地に住む者です。 千葉でも壊滅地域です...。 台風19号に備えて水、食料、電池、懐中電灯、ガソリンなど本当に備えてください。我が家は30リットル水を確保しましたが、それでも足りないくらいです。雨戸してもこうなります。窓ガラス割れます。私は大丈夫って思ってました。違います。
窓ガラスの養生テープ論争はつまり A. 防御成功率は上がるが防御失敗時のダメージ軽減がない鎧 B. 防御成功率は上がらないが 防御失敗時のダメージ軽減がつく鎧 どっちを装備するかの問題ってことなんだね。
昔の日本家屋には「雨戸」という窓ガラスにテープなんか貼る必要の無い最強の台風対策装備がどこの家にも標準装備だったはずなのに… ウチは窓ガラスにテープなんか張らないで雨戸閉めとけで解決してますけど。
すぐにやれる台風対策したよ!! 窓ガラスにガムテープ、モバイルバッテリーの充電、浴槽に水、日持ちしてすぐ食べられる物と飲み水数日分 我が家はワイヤーが入ったタイプの窓ガラスでそもそも飛び散り辛いけど一応ね! 準備しておいて困る事は無いからやれる事は全部やるよ!
窓ガラスにテープ貼るのが良い悪いとか議論してるのを見て、そんなもん状況に応じて最適解をそのときに考えるべき 千差万別の環境に一定の答えはないし、状況に応じて対応しようという気概をもっていろいろ用意しておくしかないじゃろ
今一度、水や食料など備蓄と車のガソリン、携帯充電(バッテリー含む)ご確認下さいね3.11被災以来備蓄の大切さ身に染みています。 キャンプ用品、サランラップやティッシュ、卓上コンロなどもかなり重宝しましたカーテンの中心をとめるだけでも窓ガラスからある程度室内守れるそうです。
窓ガラスに養生テープは無意味の話は英語圏では結構前からあり、2005年のsnopesにも記載がありました。元ツイートの方が丁寧に解説している通り、 ①ガラスの強度には無関係 ②割れたときに破片が大きくなることで逆にリスクが高くなる ということでしょう。
スマホ、予備バッテリーは上陸前にフル充電!! 極力電力温存!! 窓ガラスはテープで飛散防止!! 水と食糧2~3日分!! 冷蔵庫は止まる可能性があるので、今日の内に食べちゃう!! 土曜の予定は全てキャンセル!! 台風19号の停電リスク 東京都心を含む広範囲で注意
普段TVは観なくて情報に疎い りぼんです 仲良し様がりぼんの 出勤予定を見て心配して 忠告してくださり 今まじめにTVを観ています 忠告通りおやすみをいただき 窓ガラスにテープを貼ったり これから対策をします 皆様もどうか お気を付けてください
【台風に備えて】 ・外出を止める ・飛散物の窓ガラス破損予防 ・外の自転車や植木などの避難 ・灯り、水、食料の確保 ・充電電化の充電 ・下水逆流防止にゴミ袋に水を入れたものを排水口に置く 大きな被害が無ければ良かったね、で済む。大きな被害が出てからでは遅い。大事な命を予防で守ろう
なんか昨日からやたらと養生テープが売れるし、問い合わせも多いから何かと思ったらこれか… これやったら「窓ガラス割れない!」って思ってる人いそうだよな あくまで「飛散防止」だって事失念してそう
おはユウキです☆ 台風恐ろしい(´・ω・`) 窓ガラスだけ対策しておかないとですね(>_<) グッズは私が守る!!! そう言えばユウキのフィギュアの配送日まだ未定みたいなので、下旬なのかなー?(._.)
コメント
記事に戻る